皮脂でベタつきがちな夏。
「乾燥」と無縁と思っていても、実は気づかないうちに肌の内側が乾燥する「インナードライ」が進んでいることも。
今すぐ「乾燥」をケアして対策を始めましょう。
肌表面はベタついていても内側は乾燥している「インナードライ」
最近よく聞く「インナードライ」という言葉。
肌の表面が皮脂でベタつく一方、肌の内側は乾燥していることを指します。
なぜ表面がベタつくかというと、肌の水分がそれ以上空気中に蒸発しないよう皮脂が過剰に分泌され、肌表面にフタをしてしまうからです。
肌がベタつくと内側の乾燥には気づきにくくなり、水分不足をますます放置することに。
皮脂や汗でベタつきやすい夏こそ、肌の内側では乾燥が進んでいるかもしれません。

「脂性肌」の方も、実は「インナードライ」に原因があることも。
また、ベタつきを何とかしようと乾燥対策よりも皮脂対策を入念にしがちですが、それは間違い。
1日に何度も洗顔したり、油取り紙を使ったりすると、かえって「インナードライ」を悪化させる恐れがあります。
いますぐあなたのお肌もチェック!
===========================================
□1日に何度も洗顔をする
□洗顔直後につっぱり感があるが、時間が経つと皮脂でベタつく。
□クーラーの効いた部屋にいる時間が長い。
□おでこや頬は脂っぽいのに、目元や口元は乾燥する。
□毛穴の開きや黒ずみが気になる。
===========================================
2つ以上当てはまる方は要注意です!
インナードライを放っておくと、シミ・シワ・たるみが加速する!?
「インナードライ」で注意したいのは、乾燥と同時に肌の老化も進んでしまうこと。
乾燥は肌が生まれ変わるリズムを乱し、シミやシワ、たるみを招きます。
また、肌のバリア機能も衰えるため、紫外線ダメージを受けやすくなります。
「夏の保湿は簡単に」と思わず、しっかり保湿ケアに専念し、内側からしっとり潤うみずみずしい肌を育てましょう。
インナードライを解決するには?3つのポイント
【ポイント1】肌老化を招く「紫外線」から肌を守ろう
紫外線は、シミやたるみの原因となり、肌へのダメージはかなりのもの。
さらに、支配線を浴びた肌は乾燥しやすくなり、肌の老化は進む一方。
美肌を保つには、紫外線を徹底して防ぐことが重要です。
【ポイント2】こするのはNG!洗顔はたっぷりの泡でやさしく
肌がべたつくからといってついついゴシゴシ洗っていませんか?
肌をこする洗顔は、汚れだけでなく、肌に必要な潤いまで奪ってしまうため、インナードライを招く原因になります。
泡立てネットでしっかり泡立てて、たっぷりの泡を肌の上で転がすように洗いましょう。
【ポイント3】化粧水だけでは不十分!クリームで潤いを閉じ込めよう
汗ばむ季節だからといって、化粧水だけでお手入れを終わらせていませんか?
実はそれこそが、インナードライを招く原因。
インナードライを防ぐには、化粧水で潤いを与えた後、クリームで肌にフタをして、潤いを閉じ込めることが大切です。
また、化粧水とクリームをセットで使うことで、肌の潤いバランスが整い、皮脂の過剰な分泌を抑えられます。