お醤油・お豆腐など、日本人の食卓に欠かせない『大豆』。
「大豆は健康や美容に良い」と何となく知ってはいても、
どんな風にいいのか分からない方も多いのではないでしょうか。
そこで、今回は改めて知ってほしい『大豆』のパワーをご紹介します。
大豆には女性に嬉しい栄養成分がぎっしり!
大豆の代表的な栄養成分といえば、「大豆イソフラボン」です。
でも、これ以外にも「食物繊維」「カルシウム」など現代人に必要な栄養成分が大豆には豊富に含まれています。
1.ヘルシーな畑のお肉「大豆タンパク」
大豆は肉や魚に匹敵するくらいタンパク質を豊富に含んでいます。
しかも、「大豆タンパク」はとってもヘルシー。
血中のコレステロールや体脂肪を下げる効果があります。
2.抗酸化パワーで若々しく「大豆サポニン」
大豆の渋み成分「大豆サポニン」は、
老化を促進する活性酸素を抑える抗酸化成分の一種。
大豆イソフラボン同様、体の中からエイジングケア※に働いてくれる
女性に嬉しい栄養成分です。
3.吸収率の良さが自慢!「カルシウム」

骨をつくる「カルシウム」は、吸収されにくい性質があります。
大豆のカルシウムの吸収率は牛乳の次に高く、野菜や海草よりも吸収しやすいといわれています。
4.脂は脂でも体に良い脂!「リノール酸」
脂質の一種である「リノール酸」は、体内では生成できないため、
必ず食品から摂る必要がある栄養成分。
血中のコレステロールを下げる健康効果があります。
5.女性のお助け栄養成分「大豆イソフラボン」
「大豆イソフラボン」は女性ホルモンに近い作用があり、
更年期に感じやすい不調の緩和に働く女性のお助け成分です。
6.生活習慣が気になる方に「大豆レシチン」
「大豆レシチン」は脂質の一種で、
血管の内側にこびりついた悪玉コレステロール(LDL)を溶けやすくして、
血管内を掃除し、血液の流を良くしてくれます。
7.オリゴ糖類で一番の働き者!「大豆オリゴ糖」
腸内細菌のエサとなる「大豆オリゴ糖」は善玉菌を増やし、
腸内の環境をよくする働きがあります。
他の種類のオリゴ糖に比べ、少量でも善玉菌を増やす効果が高いといわれています。
8.「鉄分」・「食物繊維」も豊富

大豆には、「鉄分」や「食物繊維」もたっぷり含まれています。
特に、注目なのが「鉄分」。
大豆イソフラボン同様、年齢を重ねた女性の美容と健康に働く栄養成分です。
このように、大豆にはエイジングケア※に役立つ栄養成分がたっぷり含まれており、
まさに女性のための天然サプリメントなのです。
美容と健康のためにも、『大豆』を毎日の食卓に意識して取り入れてみましょう。
※エイジングケア…… 年齢に応じたケア